新着情報&イベント
3.292019
MORE店スタッフが霞ヶ浦一周してきちゃいました!
お客様何名かをお誘いして霞ヶ浦ショートコースと休憩ポイントをつなぐ100kmを走ってまいりました!
今回は楽しかった(辛かった)レポートを。次回はセンチュリーライドに向けての注意ポイントをお伝えしていこうかと思います。
スタートはセンチュリーライドの休憩ポイントにも考えている「江戸崎リバーサイド公園」を9:30にスタートしました。
天気予報でも爆風ところにより雨。朝方から肌寒くウェアーに悩みましたが、ジャージにウィンドブレーカーで出発。
走り出すと陽が出れば汗、雲が出てくると寒い。。この時期は難しいですね💦
最初に休憩したポイントは「妙岐ノ鼻鳥類観察小屋」ここまで爆風との闘い
バードウォッチングエリアにバイクを並べてウォッチング~
潮来にわたった橋のところでビビりポイントの超激坂!(センチュリーライドでは回避する予定)
大橋までは風も弱まり、背中に陽を浴びてポカポカライド
ポツポツと雨を感じながら、かすみキッチンで昼食。
かすみキッチン 腹減った~バイクも雨宿り
食べ終わるころにはガッツリの雨☔
雨雲を見ながら近くのパンプキンさんへ。パンを食べながら雨宿り。
5/1も開いてるといいな~サイクリストにはコーヒーサービス☕
明るくなってきたので土浦に向けてRideOn!少し追い風(⌒∇⌒)
土浦から進路が東向きになったところで向かい風の爆風( ノД`)
後半はかなりつらかったです(-_-;)
白波がたち、湖畔に打ち付ける波がムチのように見えました(--〆)
遠くに見える仲間の明かりがホッとさせるような、焦るような。

2km先に仲間の明かり(ボントレガーのテールライト凄い!)
霞ヶ浦から離れるポイントでTさん二週目突入!?
本人も気づいて戻ってきましたが、遭難届をだすところでしたw

今回お付き合いいただいたみなさん、ありがとうございました!

休憩(チェック)したポイント
今回は長い休憩もありつつ100kmを7.5時間(走行4.5時間)かけて走りましたが、センチュリーライドは同じルートをMAX6時間で走らないと明るいうちに帰れません💦
いろいろと問題点も見えてきたので、あと一か月!知恵を絞って安全に楽しく走れるように計画していきます!
次回のレポートは今回気が付いた点、注意しないといけないところなどをお伝えしたいと思います!