新着情報&イベント
11.252018
LEZYNE(レザイン) GPSサイクルコンピューター活用法
コストパフォーマンスで大人気のLEZYNE(レザイン)GPS
今年新しくラインナップに加わったMEGAシリーズの活用法について体験してみました。
今回使用したのはMEGA XL
地図表記が可能で大画面を横にして利用することも可能です。
48時間連続稼働も魅力です
GPSサイコンは本体のみでも使用可能ですが、今回はセンサーにボントレガーDuoTrapS、心拍計にGARMIN VivoSmart J HR+をペアリングして使用しました。
今回はほかのアプリも使用してみましたので参考にしてみてください。
まずは走りたいルートをルートラボというサイトで作成してみました。
(yahooIDでログインできます)
作成したルートをGPXかTCXで保存します。
※一緒に走る人がデータを共有することで離れても道に迷うことなく目的地にたどり着けるでしょう。
レザインROOTにログインしていただき、保存したルートをアップロードします。
次にレザイン専用アプリで
ナビゲーション→保存ルート→ファイルの選択
でルートを呼び出します
GOボタンを押せば一瞬でサイコン画面に反映されます
(現在地からルートまで距離がある場合はスタート地点まで案内が始まります。)
←MEGAシリーズでは写真のように地図が表記されます。
※あらかじめ地図データをダウンロードしておく必要があります
MEGA以外のタイプでも矢印と次の曲がり角までの距離が表記されます
スタッフ松島はSTRAVAという無料アプリも利用しているので、レザインアプリに保存と同時にSTRAVAにも連携して記録が残るように設定してあります。
今回走ったデータになります
風邪気味で鼻水が止まらない状況で頑張りましたw
STRAVAでは全国にちりばめられたアチーブメントというタイムアタックコースが存在します。
これは決められた区間の全国のSTRAVAユーザーの記録を見ることができます。
レザインGPSにはSTRAVA Live segmentsという機能がありますが、
SUMMIT分析の有料会員(1ヶ月300円/1年2500円)になることでその機能を体感することができます。
モチベーションアップのために利用してみてはいかがでしょうか?
←台上記録会コースという場所でQUEENの称号をいただきました(*´ω`*)
次回は馬場坂でもQUEEN狙いますw
STRAVA Live segmentsを利用すると、そのセクションが近づいたときにお知らせが届きます。
また、その区間を以前走った記録があれば自分の記録に挑戦することができます。
個人記録にくらべて今の自分がどのくらい速いのか(遅いのか)が一目瞭然です
一人で走る場合、かなり励みになります。
←ダイアテック様の画像をお借りしてます(;^ω^)
詳しくはタキサイクルMORE店スタッフ松島までお問い合わせください。
今回利用したのはレザインのほんの一部の機能になります。
その他の機能についてはこちら↓を参考にしてみてください
http://www.diatechproducts.com/special/lezyne_gpsnavitest/report.html
レザインGPSのラインナップや機能比較表などはこちら↓をご覧ください
http://www.diatechproducts.com/lezyne/gps.html
レザインGPSをお持ちの方は本体の更新はされていますか?
2018/11/24現在、
MEGAシリーズはVer.8.53
その他はVer.6.9
..となっております。
ヴァージョンの確認は メニュー→インフォ→ファームウェア
PCの扱い方が不安で更新ご希望の方はタキサイクルMORE店松島までご相談ください。